所有している個別株(米国株、日本株)の状況を確認します。
2021年に「もう、二度と買わないっ!!!」と心に決めたのに、、、
あれこれ言い訳しながら、米国株にも手を出す始末です、、、
個別株(日本)は、これまで15年の投資経験のトータルは40万円のマイナスです。
最近やっとプラスマイナスゼロが見えて来た負の遺産です。
その個別株が近々の4か月では、かなりの好調。現在の状況を確認します。
米国株は?
2023/1頃からスポットで購入しています。
取得総額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益[%] |
2,884,427 | 3,852,475 | 968,048 | 33.6% |
かなりの荒稼ぎです。どうすれば良いのかわかりません。買い時、売り時もわかりません。
日本株は?
2023/6頃からスポットで購入しています。
・日経ダブルインバース(日経平均株価の-2倍を目指す商品)、
・NN金ダブル・ブルETN(日経・JPX金レバレッジ指 数との連動を目指す商品)
取得総額 | 時価評価額 | 評価損益 | 評価損益[%] |
759,750 | 757,200 | -2,550 | -0.3% |
米国株に対して今のところ動きはありませんが、半年くらいを目標に持ち続けて様子を見たいと思っています。
まとめ
現状はリスク資産の12%が日・米合わせた個別株です。(88%は投資信託)
私の場合はこの位の割合がちょうど良いバランスかもしれません。皆さんは如何でしょうか?